投稿者「test」のアーカイブ

≪iPhone/iPad(iOS16~)≫メールアカウントの追加

iPhoneでメールを送受信するための設定を行います。

設定手順 

1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

 

2.「メール」をタップ

 

3.「アカウント」をタップ

 

4.「アカウントを追加」をタップ

5.「その他」をタップ

 

[iPhone]設定-4

 

6.「メールアカウントを追加」をタップ

[iPhone]設定-5

 

7.必要事項を入力して「次へ」をタップ

[iPhone]設定-6

名前任意の名前
相手の方に表示される名前です。
メールメールアドレス名
パスワードメールのパスワード
説明任意の説明
メールアプリ上で表示されるメールボックス名です。

 

8.受信形式を「IMAP」であることを確認

[iPhone]IMAP-1

 

9.必要事項を入力

[iPhone]設定-8

▼アカウント情報

名前任意の名前
相手の方に表示されます
メールメールアドレス名
説明任意の説明
メールアプリ上で表示されるメールボックス名です。

▼受信・送信サーバー情報

ホスト名メールサーバー名
ユーザ名メールアドレス名
パスワードメールのパスワード

【Xbit】各種サーバー情報確認方法

【Gigaan】各種サーバー情報確認方法

【PremierXbit】各種サーバー情報確認方法

 

10.右上の「保存」をタップし、「はい」をタップ

11.右上の「保存」をタップ

※メモは必要に応じてONにして下さい。後で変更も可能です。

12.正常にアカウント追加されている事を確認


以上で設定完了です。

≪Gmail/Android≫メールヘッダの取得

メールに関するトラブルや調査の際、メールヘッダ情報を確認します。
ヘッダ情報には、送受信したメールのToやFromといった情報だけでなく、どのサーバを経由したか等、様々な情報が含まれます。

【注意】
Android版Gmailアプリ上ではメールヘッダー情報は見れない為、PCウェブ版上での閲覧方法となります。

 

確認手順 

1.Gmailを開き、「ウェブ版を使う」をタップ

 

2.右上の「…」をタップ

 

3.「PC版サイト」をタップ

 

4.「デスクトップ」をタップ

 

5.PCウェブ版の画面上で「対象のメール」をタップ

 

6.「元の言葉で表示」をタップ

 

7.下部のようにメールヘッダー情報が閲覧出来ます。

 

以上で完了です。

 

≪Gmail/Android≫メールをサーバーに残す設定

1つのメールアドレスに対して複数の環境(メールソフト)で受信する場合、すべての環境でサーバーにメールを残す設定にしておく必要があります。

尚、サーバーにメールを残し続けると、サーバー内のメールボックスがいっぱいになり突然メールが受信できなくなりますので、定期的にサーバー内のメールを削除してください。

サーバーからメールが削除された時点でまだ受信していない環境(メールソフト)では、削除されたメールを受信することはできません。

サーバーからメールを削除したい場合は「ウェブメール機能」をご利用下さい。

 

設定手順 

 1.メール画面の左上の「三」をタップ

2.「設定」をタップ

 

3.「対象メールアドレス」をタップ

 

4.下部の「受信設定」をタップ

5.サーバーからメールを削除にて「削除しない」を選択

6.「完了」をタップ

以上で設定完了です。

 

≪Gmail/Android≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

設定手順

1.Gmailアプリ内の左上の「三」をタップ

 

2.「設定」をタップ

 

3.「対象メールアドレス」をタップ

 

4.「受信設定」をタップ

 

5.サーバー名を入力し「完了」をタップ

※「mail.ドメイン名」または「サーバー名」を入力して下さい。
 ご利用中のサーバー名の確認方法は下記にてご参照下さい。

【Xbit】各種サーバー情報確認方法
【Gigaan】各種サーバー情報確認方法
【PremierXbit】各種サーバー情報確認方法

 

6.「送信設定」をタップ

 

7.サーバー名を入力し「完了」をタップ

※受信サーバーと同様に「mail.ドメイン名」または「サーバー名」を入力して下さい。
 ご利用中のサーバー名の確認方法は下記にてご参照下さい。

【Xbit】各種サーバー情報確認方法
【Gigaan】各種サーバー情報確認方法
【PremierXbit】各種サーバー情報確認方法


 

以上で設定完了です。