メールアカウントの追加
メールの認証設定
メールパスワードの変更
メールをサーバーに残す設定
メールヘッダの取得(準備中)
送受信サーバーの変更(準備中)
IMAPの設定(準備中)

メールアカウントの追加
メールの認証設定
メールパスワードの変更
メールをサーバーに残す設定
メールヘッダの取得(準備中)
送受信サーバーの変更(準備中)
IMAPの設定(準備中)
メールの認証設定は、ご利用の環境によって異なります。
以下の「6パターン」の「認証設定」と「ポート番号」の組み合わせより、どの方法で送信が可能か確認の上、有効な組み合わせをご選択ください。
パターン① | ポート番号: 25 + 認証方法:認証なし |
パターン② | ポート番号: 25 + 認証方法:SMTP認証 |
パターン③ | ポート番号: 25 + 認証方法:POPbeforeSMTP認証 |
パターン④ | ポート番号:587 + 認証方法:認証なし |
パターン⑤ | ポート番号:587 + 認証方法:SMTP認証 |
パターン⑥ | ポート番号:587 + 認証方法:POPbeforeSMTP認証 |
1.メールソフト「Outlook2016」を起動
2.「ファイル」メニューをクリック
3.「情報」メニューより「アカウント設定」をクリックし、「アカウント設定(A)」を選択
4.対象のアカウントを選択し、「変更」をクリック
5.「詳細設定」をクリック
▼認証設定
6.「送信サーバー」タブをクリック
認証なし | 「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れない |
SMTP認証 | 【1】「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れる 【2】「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択 |
POPbeforeSMTP認証 | 【1】「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れる 【2】「メールを受信する前に受信メールサーバーにログオンする」を選択 |
▼ポート番号
7.「詳細設定」タブをクリック
「送信サーバー(SMTP)」の初期値は「25」になっています。
環境に合わせて、「25」または「587」を指定してください。
※ご利用のプロバイダ等によってポート番号が異なります。
8.「OK」をクリック
9.「次へ」をクリックし、アカウント設定のテスト を実施
送受信ともに「完了」になったら、「閉じる」をクリックしてください。
10.「次へ」をクリック
11.「完了」をクリック
メールアドレスのパスワードを変更する場合、まずはサーバーのコントロールパネル上でサーバー側のパスワードを変更する必要があります。
サーバー側でのメールアドレスのパスワード変更方法は、こちらをご参照ください。
1.メールソフト「Outlook2016」を起動
2.「ファイル」メニューをクリック
※「Outlook2013へようこそ」のスタート画面が表示されている場合は、こちらをご参照ください。
3.「情報」メニューより「アカウント設定」をクリックし、「アカウント設定(A)」を選択
4.対象のアカウントを選択し、「変更」をクリック
5.新しいパスワードを入力し、「次へ」をクリック
6.アカウント設定のテスト を実施
送受信ともに「完了」になったら、「閉じる」をクリックしてください。
7.「次へ」をクリック
6.「完了」をクリック
1つのメールアドレスに対して複数の環境(メールソフト)で受信する場合、すべての環境でサーバーにメールを残す設定にしておく必要があります。
サーバにメールを残す、またはサーバから削除する設定は、基本的に以下の3通りがあります。
ご希望の運用に合わせて設定してください。
サーバーにメールのコピーを置く | POPで受信したあとも、サーバー内にメールのコピーが残ります。 |
○日後にサーバーから削除する | POPで受信したあと、指定した日数経過後にサーバーからメールが削除されます。 |
メールソフトから削除されたら、サーバから削除する | メールソフトから削除されると、同時にサーバーからメールが削除されます。 |
1.メールソフト「Outlook2016」を起動
2.「ファイル」メニューをクリック
3.「情報」メニューより「アカウント設定」をクリックし、「アカウント設定(A)」を選択
4.対象のアカウントを選択し、「変更」をクリック
5.「詳細設定」をクリック
6.「詳細設定」タブをクリックし、「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェック
※運用に合わせて、同時に削除の設定も行ってください。
7.「OK」をクリック
8.「次へ」をクリックし、アカウント設定のテスト を実施
送受信ともに「完了」になったら、「閉じる」をクリックしてください。
9.「次へ」をクリック
10.「完了」をクリック