投稿者「test」のアーカイブ

データベース管理ツール(phpMyAdmin)の操作

1.phpMyAdminを起動する

phpMyAdmin とは、 Web ブラウザ上からデータベースを管理するためのソフトです。

phpMyadmin を利用することによって、データベースに関する専門的な知識が無くても、ブラウザから簡単にデータベースの操作を行うことが可能です。

 1.コントロールパネルにログイン

コントロールパネルにログインをします。
各サービスごとのログイン方法は下記をご確認ください。

▼エクスビット▼プレミアエクスビット▼ギガーン

2.「データベース」をクリック

 3.「phpMyAdmin」をクリック

4.下記画面が表示されたら、ログイン成功DB-3-1

2.データベースのバックアップ方法

 1.上部の『エクスポート』をクリック

DB-10-1

 2.エクスポート方法の『詳細』にチェック

DB-7-2

 3.『全選択』をクリック

DB-8-2

 4.下部の『実行』をクリック

DB-9-2

3.データベースのリストア(復元)方法

【注意】
データベースをリストア(復元)するには、事前にバックアップファイルを取得する必要があります。

1.開いた画面(phpMyAdmin)の上部メニューにある「インポート」をクリック

DB-4-2

2.「インポートするファイル」項目の下にあるファイル選択ボタン(参照など)をクリックDB-5-2

3.開いた画面(PC上のファイル選択画面)上から対象ファイルを選択

開いた画面(PC上のファイル選択画面)上から対象ファイルを選択

4.画面最下部の「実行」をクリックするDB-6-2

以上です。

≪Windows10メールアプリ≫メールパスワードの変更

メールアドレスのパスワードを変更する場合、まずはサーバーのコントロールパネル上でサーバー側のパスワードを変更する必要があります。

サーバー側でのメールアドレスのパスワード変更方法は、こちらをご参照ください。

メールパスワードの変更手順

1.メールソフト「Windows10メール」を起動

2.「アカウント」メニューをクリックし、対象アカウントをクリック

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%83%bb%e5%a4%89%e6%9b%b41

 3.新しいパスワードを入力し、「保存」をクリック

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%abpw%e5%a4%89%e6%9b%b44

 

【注意】
誤ったアカウント情報(メールアカウント名やパスワード)を使用して、何度も送受信を行った場合、サーバのセキュリティ対策により、
一時的にご利用ネットワーク環境からの接続が拒否されますのでご注意ください。
その場合は、正しいアカウント情報を設定し直し、しばらく時間を空けてから送受信をお試しください。

≪Windows10メールアプリ≫メールアカウントの追加

1.アカウント設定画面へ移動

1.メールソフト「Windows10メール」を起動
「スタートメニュー」の「メール」をクリックします。

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f00

2.「使ってみる」をクリック

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f0

※「ようこそ画面」が表示されない場合は、

”【こちらをクリック】

左上の「三」をクリックして「アカウント」を選択後、
表示される「アカウントの追加」から「4.」の画面へ進んで下さい。win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f2

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f3

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f4

”閉じる”

3.「アカウントの追加」をクリック

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f1

4.「詳細設定」をクリック

win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f11

5.「インターネットメール」をクリック

 win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f12

2.アカウント情報の設定

1.各情報を入力し、「サインイン」をクリック
 ※全て入力しないと「サインイン」のグレーアウトは解除されません

メールアドレス設定するメールアドレス
ユーザー名設定するメールアドレス
パスワードメールアドレス作成時に設定されたメールパスワード
アカウント名任意
この名前を使用してメッセージを送信任意
受信メールサーバーご利用サーバ名
アカウントの種類POP3
もしくは
IMAP
メールの送信(SMTP)サーバーご利用サーバ名
送信サーバーには、認証が必要ですチェック有り
送信メールには同じユーザー名とパスワードを使用するチェック有り
受信メールにはSSLが必要チェック有り
送信メールにはSSLが必要チェック有り

共用サーバーの「ご利用サーバ名」については、管理ツール画面上にてご確認頂けます。 詳細な確認方法については、下記マニュアルをご参照下さい。

【Xbit】各種サーバー情報確認方法

【Gigaan】各種サーバー情報確認方法

【PremierXbit】各種サーバー情報確認方法

2.「完了」をクリック
win10-%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e7%94%bb%e5%83%8f9

【注意】
誤ったアカウント情報(メールアカウント名やパスワード)を使用して、何度も送受信を行った場合、サーバのセキュリティ対策により、
一時的にご利用ネットワーク環境からの接続が拒否されますのでご注意ください。
その場合は、正しいアカウント情報を設定し直し、しばらく時間を空けてから送受信をお試しください。

ドメインの移管【他社⇒NHNテコラス】

「移管」とは、現在の管理会社からNHNテコラスへドメインの管理を移動する手続きです。
ドメインの種類によって手続き方法が異なります。

【注意】
ドメインの管理を移管する場合、契約時に「ドメイン移管する」を選択してお申込みしている必要があります。

もしサーバー契約がお済で無い場合、先に下記ページよりサーバー契約のお申し込みをお願い致します。

エクスビット乗換申込
ギガーン乗換申込

プレミアエクスビット乗換申込

gTLD編

弊社の上位管理会社(レジストラ)は【OpenSRS(Tucows)】です。

手続きを始める前の確認事項

▼ドメインの有効期限は大丈夫ですか?

ドメインの有効期限が迫っているドメインは移管手続きを行う事が出来ません。
必ず30日以上有効期限が残っている状態でお申し込み下さい。
有効期限が迫っている場合は、現在の管理会社にて更新手続きをしてから移管手続きを行ってください。
場合によっては有効期限が30日残っていなくても移管できるケースがあります。
ただ、手続き中に有効期限が切れてしまう可能性がありますので、余裕をもって手続きをして下さい。
また、現在の管理会社で失効したドメインも移管できません。
現在の管理会社様でドメインを復旧してからお手続き下さい。

▼現在利用しているサーバーの有効期限は大丈夫ですか?

ドメイン移管には1週間~10日程度必要となります。
移管手続き中にサーバーが停止してしまった場合、手続き中はサーバーの切替が一切出来ない為、サイトが表示されない、メールの送受信ができない等、サーバーが使用できない期間が発生してしまいます。
移管をご希望の方は、切替後の重複期間も含め、余裕をもってお手続きをお願いします。

▼登録のメールアドレスは使用できますか?

移管申請を行うと、ドメインに登録されているRegistrant Email(所有者メールアドレス)または、AdminEmail(管理者メールアドレス)宛に手続き案内が配信されます。
現在の管理会社様に登録されているメールアドレスが使用可能かご確認下さい。
使用できないもの、ご自身のものでない場合は変更をお願致します。
尚、弊社メールアドレスに変えて頂ければ、承認手続きの代行が可能です。

弊社メールアドレス : ns-support@xbit.jp

▼ドメイン所有者情報は登録されていますか?

移管申請時、ドメイン所有者情報の入力が必要となります。
既にドメイン所有者情報が登録されている場合、弊社にてお調べし、登録作業を行います。

もし下記情報がドメイン所有者情報として登録されていない場合、改めて登録情報をヒアリングさせて頂く場合がございます。

※すべてローマ字での表記となります

■氏名
■所有者名または企業名(Registrant Name)
■住所
■郵便番号(ハイフン有)
■電話番号
■連絡可能なEmailアドレス

移管手順

1.現管理会社から認証鍵を取得

現在の管理会社へドメインの管理を他社へ移行する旨を伝えて頂き、「ドメイン認証鍵」を発行を依頼してください。併せて下記3点も確認をお願いします。

■Registrant Email/Admin Email
■ドメインの有効期限
■サーバーの有効期限

移行先のレジストラ名を確認された場合は下記をお伝えください。

移行先レジストラ名:OpenSRS(Tucows)

下記内容をそのまま現在の管理会社様へお伝え頂ければ問題ありません。
(「**お客様のドメイン名**」の部分は移行するドメインに差し替えてください。)

ドメイン「 **お客様のドメイン名** 」の管理を移管したいと思います。
「Auth Code」の発行をお願い致します。

◆移管先レジストラ名:OpenSRS(Tucows)

また、ドメインのロックが掛かっている場合は解除して頂きますようお願い致します。

2.NHNテコラスへ移管申請依頼

現在の管理会社から認証鍵を取得したら、下記フォームより依頼を行います。

移管申請依頼フォーム  https://fs223.formasp.jp/n367/form6/

全てに項目を入力しましたら「個人情報の取り扱い」に同意して送信を行ってください。

 ドメイン移管-1

ご契約サービス名ご利用頂いているサービス名を選択してください。
担当者名担当者様の名前を入力してください。
連絡先メールアドレスメールアドレスを入力してください。
ドメイン名移管申請を行うドメインを入力してください。
認証鍵Auth Codeを入力してください。
備考何かある連絡事項がある場合はこちらにご入力下さい。

3.移管申請を実施

頂いた情報を元に弊社から移管申請を行います。
手続き後、ご登録頂いております契約担当者メールアドレス宛てに申請の報告と今後の手続きについての案内メールをお送りいたします。

4.承認手続きを実施

Registrant Emailへ下記内容で移管を承認するための手続きメールが届きます。
ただ、弊社にも同内容のメールが届きますので、お客様側で「OpenSRS」から届いたメールへの承認手続きは不要です。

◆件名:Transfer Request for [ドメイン名]
◆From:noreply@opensrs.email

【注意】 弊社からのご案内とは別で、現管理会社様から手続きメールが届く場合があります。
そちらに関しては代行処理が出来ない為、お客様ご自身で処理をお願い致します。

5.移管完了通知の確認とドメイン立証手続きを実施

ドメイン移管が終わると、「OpenSRS」から完了通知が発信されます。
それと同時に、【ドメイン立証手続き】メールが届きます。
ドメイン立証手続きとは、ドメインの登録情報に登録されているメールアドレスが正しく利用できるアドレスになっているかを確認するための手続きです。

移管完了通知■件名
Domain [ご利用ドメイン名] successfully transferred

■送信先
ドメインに登録されている「Registrant Email」

■送信元
transfers@opensrs.org
立証手続きメール■件名
VERIFICATION REQUIRED - Please verify your domain name(s) as soon as possible

■送信先
ドメインに登録されている「Registrant Email」

■送信元
noreply@opensrs.email
【注意】 立証手続きが完了されない場合、ドメインの利用が停止される場合がありますので、必ず処理を行ってください。

立証手続き方法については、下記マニュアルをご参照ください。

6.DNS切替日程を案内

弊社へドメインの管理移動が完了次第、その報告とサーバーの切替日程を弊社より改めてメールでお知らせいたします。
弊社から提示した日程でご都合が悪い場合は、お気軽にご相談下さい。

DNS切替日程等の調整は弊社営業時間内に行っております。
弊社休業日(土日祝日、年末年始)に移管が完了した場合は、翌営業日に詳細をご案内致しますので、予めご了承ください。

7.サーバーの切替、完了

事前にご案内したサーバーの切替日程に切替作業を行い、お客様へご報告致します。
弊社からの切替完了報告のメールをもって移管手続きが全て完了となります。

汎用JP・属性JP編

 弊社の上位管理会社(レジストラ)は【株式会社ヒューメイア】です。

手続きを始める前の確認事項

▼ドメインの有効期限は大丈夫ですか?

ドメインの有効期限が迫っているドメインは移管手続きを行う事が出来ません。
必ず30日以上有効期限が残っている状態でお申し込み下さい。
有効期限が迫っている場合は、現在の管理会社にて更新手続きをしてから移管手続きを行ってください。
場合によっては有効期限が30日残っていなくても移管できるケースがあります。
ただ、手続き中に有効期限が切れてしまう可能性がありますので、余裕をもって手続きをして下さい。
また、現在の管理会社で失効したドメインも移管できません。
現在の管理会社様でドメインを復旧してからお手続き下さい。

▼現在利用しているサーバーの有効期限は大丈夫ですか?

ドメイン移管には1週間~10日程度必要となります。
移管手続き中にサーバーが停止してしまった場合、手続き中はサーバーの切替が一切出来ない為、サイトが表示されない、メールの送受信ができない等、サーバーが使用できない期間が発生してしまいます。
移管をご希望の方は、切替後の重複期間も含め、余裕をもってお手続きをお願いします。

移管手順

1.現管理会社からの許可

現在の管理会社へドメインの管理を他社へ移行する旨を伝えて頂き、「ドメイン転出の許可」依頼してください。併せて下記2点も確認をお願いします。

■ドメインの有効期限
■サーバーの有効期限

移行先のレジストラ名を確認された場合は下記をお伝えください。

移行先レジストラ名:株式会社ヒューメイア

下記内容をそのまま現在の管理会社様へお伝え頂ければ問題ありません。
(「**お客様のドメイン名**」の部分は移行するドメインに差し替えてください。)

ドメイン「 **お客様のドメイン名** 」の管理を移管したいと思います。
移管の許可願い致します。許可を頂ける場合は、その旨返信をお願い致します。

◆移管先レジストラ名:株式会社ヒューメイア

また、ドメインのロックが掛かっている場合は解除して頂きますようお願い致します。

2.NHNテコラスへ移管申請依頼

現在の管理会社から認証鍵を取得したら、下記フォームより依頼を行います。

移管申請依頼フォーム https://fs223.formasp.jp/n367/form6/

全てに項目を入力しましたら「個人情報の取り扱い」に同意して送信を行ってください。

 ドメイン移管-1

ご契約サービス名ご利用頂いているサービス名を選択してください。
担当者名担当者様の名前を入力してください。
連絡先メールアドレスメールアドレスを入力してください。
ドメイン名移管申請を行うドメインを入力してください。
認証鍵認証鍵を入力してください。
備考何かある連絡事項がある場合はこちらにご入力下さい。

3.移管申請を実施

頂いた情報を元に弊社から移管申請を行います。
手続き後、ご登録頂いております契約担当者メールアドレス宛てに申請の報告と今後の手続きについての案内メールをお送りいたします。

4.移管完了後、DNS切替日程を案内

弊社へドメインの管理の移動が完了次第、その報告とサーバーの切替日程をメールでお知らせいたします。
弊社から提示した日程でご都合が悪い場合は、お気軽にご相談下さい。

5.サーバーの切替、完了

事前にご案内したサーバーの切替日程に切替作業を行い、お客様へご報告致します。
弊社からの切替完了報告のメールをもって移管手続きが全て完了となります。

【各サポートセンターお問合せフォーム】

各サポートセンター窓口

エクスビットhttps://fs220.xbit.jp/r722/form2/
ギガーンhttps://fs223.formasp.jp/n367/form29/
プレミアhttps://fs223.formasp.jp/n367/form2/