投稿者「test」のアーカイブ

FileZilla(Mac)

Mac環境で無償で使用できるホームページデータのアップロード/ダウンロードソフトであるFTPソフト(FileZilla)の操作方法についてご案内します。

1.インストール

 1.ソフトのダウンロードページへアクセス

    ●ダウンロードページ
   https://filezilla-project.org/

 

2.「Download FileZilla Client」をクリック

filezilla-1

 

3.「Download Now」をクリック

filezilla-mac-1

 

4.ファイルを保存

5.保存した「FileZilla」ファイルを開く

6.ダウンロードマネージャーが開いたら、「Continue」をクリック

filezilla-mac-2

 

7.「Continue」をクリック

filezilla-mac-3 

8.「Skip」をクリック

filezilla-mac-4 

9.「Skip」をクリック

filezilla-mac-5

10.「Finish」をクリック

filezilla-mac-6

 以上でインストールは完了です。

 

2.初期設定

1.FileZillaを起動し、左上のアイコンをクリック後、「New Site」をクリック

filezilla-mac-8

 

2.各項目に下記の必要情報を入力し、「Connect」をクリック

filezilla-mac-9

HostFTPサーバ名(ftp.ドメイン名)

【例】ftp.example.com
Port空欄
ProtocolSFTP -- SSH File Transfer Protocol
Logon Type通常
UserWeb管理者アカウント(FTPユーザ名)

【例】w123456
PasswordWeb管理者パスワード(FTPパスワード)

 

4.「Always trust…」にチェックを入れ、「OK」をクリック

filezilla-mac-10

 以上で初期設定は完了です。

 

3.操作方法

1.画面の見方

  • 青枠 = PC内のフォルダ/ファイルの表示エリア
  • 赤枠 = サーバ内のフォルダ/ファイルの表示エリア

filezilla-mac-7

 

2.ファイルのアップロード

1.右枠内の「httpdocs」をクリック

filezilla-mac-11

 

2.左枠内のアップロードしたいファイルを選択し、「Upload」をクリック

filezilla-mac-12

 

3.ファイルの名前変更

右枠内の名前を変更したいファイルを選択し、「Rename」をクリック

filezilla-mac-13

 

4.ファイルのパーミッション変更

1.右枠内のパーミッションを変更したいファイルを選択し、「File permissions」をクリック

filezilla-mac-14

 

2.変更するパーミッションにチェックを入れ、「OK」をクリック

filezilla-mac-15

以上が操作方法です。

≪Mac Mail≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

 

1.送受信サーバーの変更手順

1.Mac Mailを起動

mac-1 

 

2.「メール」から「環境設定」をクリック

mac-2 

 

3.対象のアカウントを選択し、「受信用メールサーバ」を入力

Mac-送受信-1

 

4.「送信用メールサーバ(SMTP)」のプルダウンをクリック

 mac-14

 

5.「SMTPサーバリストを編集…」をクリック

mac-15 

 

6.対象のサーバ名をダブルクリックし、サーバ名を入力

 Mac-送受信-2

 

7.「OK」をクリック

Mac-送受信-3

 

8.左上の「赤い●」をクリック

mac-20  

 

9.「保存」をクリック

 mac-21

 

≪Thunderbird≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

1.送受信サーバーの変更手順

1.Thunderbirdを起動

2.「ツール」から「アカウント設定」をクリック

3.対象アカウントの「サーバ設定」を選択し、「サーバ名」を入力
※Xbit, Gigaan, PremierXbit のメールサーバをご利用される場合の設定内容は以下をご確認ください。
POPの設定内容
IMAPの設定内容

4.「送信(SMTP)サーバ」を選択、対象の送信サーバを選択し、「編集」をクリック

5.「サーバ名」を入力し、「OK」をクリック

≪Becky!≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

 

1.送受信サーバーの変更手順

1.Becky!を起動

 

2.「ツール」から「メールボックスの設定」をクリック

 Becky!-1

 

3.「基本設定」タブを選択し、「POP3サーバー(受信)」「SMTPサーバー(送信)」を入力

 Becky!-送受信-1

POP3サーバー(受信)mail.ドメイン名
SMTPサーバー(送信)mail.ドメイン名
 

 

4.「OK」をクリック

Becky!-PW-2

 

≪Windowsメール≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

 

1.送受信サーバーの変更手順

1.Windowsメールを起動

 

2.「ツール」メニューより「アカウント」をクリック

windowsメール-1 

 

3.対象アカウントを選択し、「プロパティ」をクリック

windowsメール-9 

 

4.「サーバー」タブを選択し、「受信メール(POP3)」「送信メール(SMTP)」を入力

Windowsメール-送受信-1 

受信メール(POP3)ご利用サーバー名
送信メール(SMTP)ご利用サーバー名

 

5.「OK」をクリック

 Windowsメール-PW-2