投稿者「test」のアーカイブ

≪iPhone/iPad(iOS8~)≫メールをサーバーに残す設定

1つのメールアドレスに対して複数の環境(メールソフト)で受信する場合、すべての環境でサーバーにメールを残す設定にしておく必要があります。

サーバにメールを残す、またはサーバから削除する設定は、基本的に以下の3通りがあります。
ご希望の運用に合わせて設定してください。

サーバーにメールのコピーを置くPOPで受信したあとも、サーバー内にメールのコピーが残ります。
○日後にサーバーから削除するPOPで受信したあと、指定した日数経過後にサーバーからメールが削除されます。
メールソフトから削除されたら、サーバから削除するメールソフトから削除されると、同時にサーバーからメールが削除されます。
メールソフトによって、一部設定できない場合があります。

【注意】サーバーにメールを残し続けると、サーバー内のメールボックスがいっぱいになり突然メールが受信できなくなりますので、定期的にサーバー内のメールを削除してください。
【注意】サーバーからメールが削除された時点でまだ受信していない環境(メールソフト)では、削除されたメールを受信することはできません。

設定手順

 1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

3.設定変更したいアカウント名をクリック

 iphone_imap-1

4.「詳細」をクリック

iPhone-1

※2020年現在、ホスト名は「ご利用のサーバー名」を設定ください。

詳細は以下をご参照ください。

Apple関連のメール利用について

5.「受信設定」の「サーバーから削除」をクリック

iPhone-6

6.希望する削除のタイミングをクリックし、左上の「詳細」をクリック

初期設定では「しない」になっています。

iPhone-7

7.画面左上のアカウトの名前をクリック

iPhone-4

8.画面右上の「完了」をクリック

iPhone-5

※2020年現在、ホスト名は「ご利用のサーバー名」を設定ください。

詳細は以下をご参照ください。

Apple関連のメール利用について

以上で設定完了です。

Mac Mail(Yosemite)の各種設定

メールアカウントの追加
メールの認証設定
メールパスワードの変更
メールをサーバーに残す設定
メールヘッダの取得
送受信サーバーの変更
IMAPの設定

≪Android≫アカウント名の確認・変更

Android OS の場合、お使いになる携帯キャリアによって画面イメージなどが異なります。
本マニュアルはで基本設定をご案内しております。

 

メールアカウント名の確認・変更手順

 1.「ツール」の「メール」アプリを開く

and-1

 

2.画面右下のメニューをクリックし「設定」を開く

and-2

 

3.設定変更したいアカウント名をクリック

 and-3

 

4.「サーバー設定」の「受信設定」をクリック

and-6

 

5.「受信メールサーバ」の「ユーザ名」を確認・変更し「完了」をクリック

 ユーザ名が「@左側」だけになっている場合は、メールアドレス名に修正します。

≪例≫ info@example.com を設定している場合。


【変更前】 info

 ▼
 ▼
【変更後】 info@example.com

お使いのメールアドレス名になるように変更をします。

 

and-7

 

6.「送信設定」をクリック

and-8

 

7.「ユーザ名」を確認・変更し「完了」をクリック

 ユーザ名が「@左側」だけになっている場合は、メールアドレス名に修正します。

≪例≫ info@example.com を設定している場合。


【変更前】 info

 ▼
 ▼
【変更後】 info@example.com

お使いのメールアドレス名になるように変更をします。

 

and-9
▲画像では完了ボタンがグレーになっていますが、情報を入力するとはっきり表示されます。

 

 

 

以上で設定完了です。