投稿者「test」のアーカイブ

【Gigaan】契約コースの変更

契約コースを変更する方法について案内しています。

尚、コース変更を行っても環境は変わりません。
現在ご利用頂いている環境がそのまま拡張されますので、データ移行や設定のし直しなどは必要ありません。

コース変更手順

1.ギガーンのホームページ上部「ユーザーサポート」をクリック

[Gigaan]管理ツールログイン-1

弊社サイトへのアクセスはこちらをご利用下さい。

 

2.必要情報を入力してログイン

[Gigaan]管理ツールログイン-2

ユーザーID「s」から始まるIDを入力します。
IDは「サービス開始のご案内」というメールの「クライアントID」に該当します。
パスワード「サービス開始のご案内」に記載されている「管理ツール情報」のパスワードを入力します。

 管理ツールへログインするパスワードが不明な場合は、こちらをご参照ください。

 

 3.「契約・支払い」をクリック

 

4.「ご契約内容の変更」をクリック

 

5.「コース変更」をクリック

Gコース変更-3

 

6.変更したい「コース」を選択

  Gコース変更-4

7.オプションを選択(任意)

オプションが必要な場合はチェックを入れます。

 

8.注意事項を確認して「見積り結果を表示」をクリック

Gコース変更-5

【注意事項】
下位コースへの変更、オプションの解約はできません。
コース変更の際には、以下の金額を請求させていただきます。
 「初期費用の差額分 + 月額費用の差額分 × 残りの契約期間」

 

9.見積り内容を確認し、支払い方法を選択して「次へ」をクリック

 Gコース変更-6

   【支払方法でクレジットカードを選択した場合】

 ご希望のクレジットカード情報を入力してください。

 

10.最終見積り画面を確認して「送信」をクリック

 Gコース変更-7

 

11.コース変更完了

Gコース変更-8

登録の契約担当者メールアドレス宛にメールが届きますので、ご確認ください。

【共通】メールアドレス利用者による設定変更

メールアドレスの一部の設定(転送及び自動返信)については、サーバー管理者ではなくとも、メールアドレスの各利用者で変更することができます。

全メールアドレスの設定変更権限を与えずに、利用者に設定変更を行わせたい場合には、 この方法で設定変更を行って下さい。

また、同画面ではウェブメールへのログインも可能です。

【注意】
個別設定ではメールパスワードは変更できません。
メールパスワードの変更はサーバー管理者へ確認をして下さい。

個別アカウントによるコントロールパネルログイン方法

1.ログイン用URLにアクセスする

ログイン用URLhttps://ご利用ドメイン:8443

2.ログイン情報を入力してログイン

ユーザー名設定を行いたいメールアドレス
パスワードメールアドレスのパスワード

3.各設定メニューを確認

メールの転送設定方法

1.「メールアカウント設定を変更」をクリック

2.「転送」のタブメニューを開き必要項目を設定して「OK」をクリック

【参考】複数の宛先を指定する場合は、「改行」「スペース」「コロン」「セミコロン」などで区切ってください。
【注意】以下のようなメールアドレスは転送先メールアドレスとして登録できませんのでご注意ください。
・メールアドレスの最初の1文字が「.(ドット)」で始まるメールアドレス
・「.(ドット)」が2つ連続している箇所があるメールアドレス
・「.(ドット)」が@の直前にあるメールアドレス

以上で転送設定は完了です。

自動応答(自動返信)設定方法

1.「メールアカウント設定を変更」をクリック

2.「自動応答」をクリックして必要情報を設定し「OK」をクリック


自動応答メールの件名 ※自動返信メールの件名を指定
メッセージフォーマット自動返信メールの形式(テキストまたはHTML)を選択
エンコーディング自動返信メールの文字エンコードを選択
(通常は ISO2022JPを選択)
自動応答メールのテキスト自動返信メールの本文を記載
転送先 受信メールの転送先を指定
※何も指定しない場合は、自動返信メールを設定するメールアドレスのみでメールを受信します。
1 日に同一メールアドレスに送信する自動応答同じメールに対して何度も自動応答メールが配信しないよう、上限を決めることができます。
指定日に自動応答をオフにする本機能をONにする事で自動応答をOFFにする年月日を指定する事ができます。
添付ファイル 自動返信メールに添付ファイルを追加
※ファイル名に半角英数字以外の文字を含んだファイルを添付すると、自動的に半角英数字のファイル名にリネームされます。

以上で設定は完了です。

ウェブメール(roundcube)へログインする方法

1.「ウェブメールを開く」をクリック

2.「roundcube」のログイン画面に必要情報を入れてログイン

ウェブメールの詳しい使用方法はこちらをご確認ください。

≪iPhone【iOS 8~】≫メールパスワードの変更

メールアドレスのパスワードを変更する場合、まずはサーバーのコントロールパネル上でサーバー側のパスワードを変更する必要があります。

サーバー側でのメールアドレスのパスワード変更方法は、こちらをご参照ください。

 

POPの場合

 1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

 

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

 

3.設定変更したいアカウント名をクリック

 iphone_imap-1

 

4.「受信メールサーバ」の「パスワード」を変更

iphone_pop-1

 

5.「SMTP」をクリック

[iPhone]設定-11

 

6.「プライマリサーバ」をクリック

[iPhone]設定-12

 

7.「パスワード」を変更して「完了」をクリック

[iPhone]設定-13

 

8.左上の「アカウント名」をクリック

[iPhone]設定-14

 

9.「完了」をクリック

[iPhone]設定-17

 

以上で設定完了です。

 

IMAPの場合 

1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

 

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

 

3.設定したいアカウント名をクリック

iphone_imap-1

 

4.メールアドレス名をクリック

[iPhone]IMAP-6

 

5.「受信メールサーバ」の「パスワード」を書き換える

iphone_imap-2

 

6.「SMTPサーバ」をクリック

 [iPhone]IMAP-7

 

7.プライマリサーバをクリック

[iPhone]設定-12

 

8.「パスワード」を変更して「完了」をクリック

[iPhone]設定-13

 

9.左上のアカウント名をクリック

[iPhone]設定-14

 

10.画面右上の「完了」をクリック

[iPhone]IMAP-12

 

以上で設定完了です。

≪iPhone/iPad(iOS8~)≫送受信サーバーの変更

サーバーを変更(移行)したり、サーバー名で直接指定している場合など、メールソフト上での送受信サーバーの変更が必要になることがあります。

 

POPの場合

 1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

 

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

 

3.設定変更したいアカウント名をクリック

 iphone_imap-1

 

4.「受信メールサーバ」の「ホスト名」を変更

iphone_pop-1

 

5.「SMTP」をクリック

[iPhone]設定-11

 

6.「プライマリサーバ」をクリック

[iPhone]設定-12

 

7.「ホスト名」を変更して「完了」をクリック

[iPhone]設定-13

 

8.左上の「アカウント名」をクリック

[iPhone]設定-14

 

9.「完了」をクリック

[iPhone]設定-17

 

以上で設定完了です。

 

IMAPの場合 

1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

 

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

 

3.設定したいアカウント名をクリック

iphone_imap-1

 

4.メールアドレス名をクリック

[iPhone]IMAP-6

 

5.「受信メールサーバ」のホスト名を書き換える

iphone_imap-2

 

6.「SMTPサーバ」をクリック

 [iPhone]IMAP-7

 

7.プライマリサーバをクリック

[iPhone]設定-12

 

8.「ホスト名」を変更して「完了」をクリック

[iPhone]設定-13

 

9.左上のアカウント名をクリック

[iPhone]設定-14

 

10.画面右上の「完了」をクリック

[iPhone]IMAP-12

 

以上で設定完了です。

≪iPhone【iOS 8~】≫IMAPの設定

iPhoneでメールを送受信するための設定を行います。
本マニュアルは『iOS 8以上』のバージョンに関するご案内です。

【POP】と【IMAP】の違い

メールの受信方式により、それぞれ特徴が異なります。

POPサーバーに届いたメールをメールソフトにダウンロードしてメールを確認する方法。
基本的に、サーバ内にメールデータは保存されません。
IMAPサーバーに届いたメールをメールソフトにはダウンロードせず、サーバーにデータを残したまま確認する方法。

IMAPを利用するにあたっての注意点

▼サーバー内のメール削除
「IMAP」でメールを受信する場合、サーバー内にメールが残るため、そのままにしておくといずれメールボックスの容量が一杯になりメールが受信できなくなります。

また、メールソフトもしくはサーバー上からメールを一度に大量のメールを削除した場合、サーバー高負荷の原因となります。
サーバーが高負荷になった場合、同じサーバを利用しているすべてのお客様において、メールが送受信できない等の影響がでる可能性がございます。

「IMAP」を利用する場合は、必ず定期的にサーバー内のメールを削除するようお願い致します。

▼「IMAP」アカウントの追加
また、既に「POP」にて設定されているアカウントを「IMAP」に変更することはできません。
「IMAP」での受信に変更したい場合は、新規でアカウントを設定し直してください。

設定手順

1.「設定」のアプリを開く

[iPhone]設定-1

2.「メール/連絡先/カレンダー」をクリック

[iPhone]設定-2

3.「アカウントを追加」をクリック

[iPhone]設定-3

4.「その他」をクリック

[iPhone]設定-4

5.「メールアカウントを追加」をクリック

[iPhone]設定-5

6.必要事項を入力して「次へ」をクリック

[iPhone]設定-6

名前任意の名前
相手の方に表示される名前です。
メールメールアドレス名
パスワードメールのパスワード
説明任意の説明
メールアプリ上で表示されるメールボックス名です。

7.受信形式を「IMAP」であることを確認

[iPhone]IMAP-1

8.必要事項を入力

[iPhone]IMAP-2

▼アカウント情報

名前任意の名前
相手の方に表示されます
メールメールアドレス名
説明任意の説明
メールアプリ上で表示されるメールボックス名です。

▼受信・送信サーバー情報

ホスト名メールサーバー名
ユーザ名メールアドレス名
パスワードメールのパスワード

9.「次へ」をクリック

 [iPhone]IMAP-3

10.「保存」をクリック

[iPhone]IMAP-4

11.追加したアカウント名をクリック

[iPhone]IMAP-5

12.メールアドレス名をクリック

[iPhone]IMAP-6

13.「SMTPサーバ」をクリック

 [iPhone]IMAP-7

14.プライマリサーバをクリック

[iPhone]設定-12

15.必要項目を入力・修正して「完了」をクリック

[iPhone]設定-13

16.左上のアカウント名をクリック

[iPhone]設定-14

17.「詳細」をクリック

[iPhone]IMAP-11

18.「受信設定」の項目内容を変更して左上の「アカウント」をクリック

[iPhone]IMAP-10

SSLを使用オフに変更
認証パスワード
IMAPパスの接頭辞変更なし
サーバポート143

19.画面右上の「完了」をクリック

[iPhone]IMAP-12

以上で設定完了です。