投稿者「test」のアーカイブ

転出の承認(NHNテコラス⇒他社)

NHNテコラスより他社管理会社にドメインの管理を転出(移管)する場合、新しい管理会社から移管申請後に、移管の承認メールが届きます。
ドメインの転出(移管)を完了するためには、必ず承認手続きを行う必要があります。
移管の承認メールは、ドメインのwhois情報に登録されている「Registrant Email」宛てに届きます。

承認手順 

1.承認メールを受信

お客様が新しい管理会社から移管申請を行い、新しい管理会社側の手続きが完了すると、数日以内に弊社ドメイン上位管理機関の【OpenSRS(Tucows)】よりメールが届きます。

送信元メールアドレスnoreply@opensrs.email
メールの件名Transfer Away request has been received for the domain <お客様のドメイン名>

 

2.「website」(赤枠部分)をクリック

 

3.「ACCEPT TRANSFER」をクリック

 

4.完了画面を確認 

 

5.転出承認完了

お客様側での手続きは完了です。
新しいドメイン管理会社様にてドメイン転出(移管)の結果をご確認ください。

 

ドメインの立証手続き方法

本マニュアルでは、上位ドメイン管理会社から送られてくる「ドメイン立証確認」についてご案内しています。

上位ドメイン管理者(レジストラ)はWhois情報に登録されているメールアドレスが正しい情報なのかを不定期に確認します。
立証作業が期間内に完了しない場合は、ドメインが停止致しますのでご注意ください。

 

立証手続き方法

1.OpenSRSからのメールを確認する

現在登録されているドメイン所有者のメールアドレス(Registrant Email)宛にメールが届きます。

【件名】
【お客様ドメイン名】ドメイン立証確認のお願い

【送信元(Fromアドレス)】
  noreply@opensrs.email

 

2.メール本文に書かれている立証用URLにアクセス

メールを開くと、画像のような構成になっています。
後半に書かれているのが【立証確認URL】です。

 

 

3.内容を確認

画面上に表示されている「ドメイン名」「登録Eメールアドレス」「姓名」が正しいかを確認します。
修正が必要な場合は、立証を確定せずにサポートセンターまでご相談下さい。

risho-4

 

4.「Verify Infomation」(確定ボタン)をクリック

risho-5

 

5.完了画面を確認

risho-3

以上で立証作業は完了です。

Registrant Emailが古い情報などの理由で存在しない場合:
上位ドメイン管理会社は通知が届かなかった旨を記録し、販売代理会社である弊社にメールアドレスを変更するよう要請します。
弊社ではその要請を受けた場合、ドメインの契約者様に対して変更希望のメールアドレスを確認させていただきます。
ドメイン立証作業が行われないまま一定期間(16日)経過するとドメインが停止しますので、弊社からの連絡があった場合は速やかに変更希望のアドレスをお知らせください。

弊社のアドレスに変更し、今後の立証は弊社で対応させていただくことも可能です。

 
上位管理会社のメールがエラーにならない場合:
Registrant 情報の変更には現在のRegistrant Emailによる承認も必要です。詳しくはこちら( Whois情報変更に伴う承認手続き )をご参照ください。

携帯電話からのアクセスの振り分け

携帯電話からアクセスがあった際に、PCとは別のページに振り分ける方法をご案内します。

1.それぞれの専用ページを作成

携帯電話のキャリア毎にWebページを作成し、FTPソフト等でサーバにアップロードします。
ここでは、「/httpdocs」内に以下のようなキャリア毎の専用ページを作成することを想定してご案内します。

■作成例

ドコモ専用ページ/httpdocs/docomo.html
au専用ページ /httpdocs/au.html
softbank専用ページ/httpdocs/softbank.html
iPhone専用ページ/httpdocs/iphone.html
Android専用ページ/httpdocs/android.html

2.振分け用の設定ファイルの作成

1.管理ツールからコントロールパネルにログイン
コントロールパネルへのログイン方法に関してはこちらをご参照下さい。

2.「ファイルマネージャ」をクリック

3.「/httpdocs」にて「新規ファイルの作成」をクリック
振分用のファイルとして『.htaccess』ファイルを作成します。
なお既に『.htaccess』を作成済みの方は、新しく作成する必要はありませんので、
【5.『.htaccess』をクリック】に進んでください。

 4.『.htaccess』と入力し、「OK」をクリック

5.『.htaccess』をクリック

.htaccessの右側にあるメニューから「テキストエディタで編集」をクリック。

6.「テキストエディタで編集」をクリック

plesk5-2

7.下記内容を記述し、「OK」をクリック
下記のように『.htaccess』ファイルに記述を行って下さい。

plesk6-2

 

■テキストボックス内の入力例

RewriteEngine On

# DoCoMo
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo
RewriteRule ^$ /docomo.html [R]

# Softbank
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE
RewriteRule ^$ /softbank.html [R]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Vodafone
RewriteRule ^$ /softbank.html [R]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} SoftBank
RewriteRule ^$ /softbank.html [R]

# AU KDDI
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} KDDI
RewriteRule ^$ /au.html [R]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser
RewriteRule ^$ /au.html [R]

# iPhone
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} iPhone
RewriteRule ^$ /iphone.html [R]

# Android
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Android
RewriteRule ^$ /android.html [R]

 

 ※各行の最後尾には改行を入れて下さい。

8.「正常に保存されました」と表示されたら完了

テキストエディタ画面で瞬間的に保存された旨のメッセージが表示されます。(画像の赤枠の箇所に1秒程度表示されます)

以上で完了です。

FTPへのアクセス制限

FTPへのアクセス制限(一部または全部のIPアドレスのアクセス拒否)方法をご案内します。

【注意】
プロバイダにより固定IPを割り振られていることが必須条件です。
固定IPなのか分からない場合は、ネットワーク管理者様かプロバイダ様にご確認下さい。
また制限できるのはFTPのみです。SFTPは制限できません。

1.管理ツールからコントロールパネルにログイン
コントロールパネルへのログイン方法に関してはこちらを参照願います。

2.「ファイル」をクリック

3.「新規ファイルを作成」をクリック
下記では「httpdocs」(サイト全体)にアクセス制限を行うことを想定してご案内しています。
もしディレクトリごとにアクセス制限をしたい場合は、対象のディレクトリ内に『.ftpaccess』ファイルを作成して下さい。

 4.『.ftpaccess』と入力し、「OK」をクリック

5.『.ftpaccess』をクリック

6.「テキストエディタで編集」をクリック

plesk5-2

7.下記内容を記述し、「OK」をクリック

ftpaccess-3-2

記入内容は下記の内容をご参照下さい。

特定IPアドレス以外のアクセスを拒否する場合

Order Deny,Allow
Deny From all
Allow From 「許可するIPアドレス」

  ◆全てのFTPアクセスの拒否する場合

<Limit ALL>
Order Allow,Deny
Deny From All
<⁄Limit>

 ※最後尾には改行を入れて下さい。
 

8.「正常に保存されました」と表示が出ましたら、完了

右上にポップアップ表示されます。

plesk7-2

以上で完了です。

ホームページビルダー

WEB制作ソフトホームページビルダー(このマニュアルではバージョン20を使用)の初期設定方法をご案内しております。

初期設定

1.利用サーバーのFTPアカウント情報を確認

設定をするFTP情報を確認する。
確認方法はご利用サービスごとに異なるので、下記ページをご参照ください。

▼エクスビット▼プレミアエクスビット▼ギガーン▼エクスカート

 

2.ホームページビルダーを起動

 

3.「サイト」をクリックし「転送設定の一覧/設定」をクリック

hpb_ma-1

 

4.「設定追加」をクリック

hpb_ma-2

 

5.「その他のプロバイダを使用する」を選択して「次へ」をクリック

hpb_ma-3

 

6.必要項目を選択・入力して「完了」をクリック

hpb_ma-4

プロバイダの選択「その他」を選択
FTPサーバー名「ftp.ドメイン名」を入力
FTPアカウント名「FTPユーザ名」を入力
FTPパスワード「FTPパスワード」を入力
転送先フォルダ「/httpdocs」と入力
転送設定名任意の設定名を記入
サイトのURL「http://ドメイン名」と入力

※「ドメイン名」はお客様のご利用ドメイン名に置き換えてください。

 

7.「転送設定一覧」に作成した設定名が追加されていることを確認

hpb_ma-5

 

以上で初期設定は終了です。
その他の操作方法は、ホームページビルダーのマニュアルをご参照ください。